前回に続き、白内障の手術についての続編になります。
私が手術前に長らく悩んでいた3つの疑問点についてご説明します。
①焦点を近くか中間か、遠くに合わせるべきか
②レンズは単焦点か多焦点がよいのか
③実際に視力は安定するのか?
結論から申しますと、
①焦点は普段近くか遠くか、どちらが使用する頻度が多いかによって判断したらよいです。
読書やPC、スマホなど近くを見ることが多い人は近くに、遠くを見ることが多い人は遠くに、
テレビや家の中の物が見えたら良い方は中間地点ということになるでしょうか。
②次に単焦点レンズか多焦点レンズかですが、多焦点レンズの手術は手術料は保険適用ですが、レンズ代が保険診療ではなく20~30万円も費用がかかるうえに、視力が安定しずらいという記事も見て、単焦点にしました。
単焦点でどちらかに焦点が合えば、見えにくい方は眼鏡で見えるわけでそれほどは不便にならないのではと考えました。
多焦点で見える理屈が腹に落ちず不安を覚えたので、シンプルに単焦点のレンズで合わせるほうが納得できました。
③手術から1ヶ月近く経ちますが、術後当初から引き続き両目とも視力は安定しています。
途中で視力が変わるので、メガネを作るのは早いと言われますが、見えたり見えにくかったりということは、私の場合は、今のところありません。
1ヶ月検診で2025年2月18日に眼科を受診し、順調に手術痕は治癒しているということで、メガネも作って良いと許可が出ました。
そこで処方箋を作成してもらい、眼鏡市場でその日に注文し、1週間後に出来上がることになってます。

レンズの焦点はどこに合わせるべきか?
焦点は普段使いでどちらが使用頻度が多いかによって判断したら良いです。
私は、本や新聞、パソコンやスマホなど自宅でも仕事場でも近くを見ることが大半なので、30~40センチの近くに合わせてもらいました。PCや蘇まほ、新聞などの近くを見るときはメガネが必要ありません。
家にいるときは基本的にメガネを外しています。テレビを見るときは、2,3メートル離れるので、眼鏡が必要です。
仕事中は、遠くを見ることも必要なのでメガネを掛けています。
近くを見るときが少しつらくなってきますので、早く遠近両用の眼鏡にしたいところです。
仕事で運転をする時間が長い方やスポーツや趣味などで5メートル以上の遠くを見ることが多い方や外でメガネを掛けずにサングラスをしたい方などは、眼内レンズを遠くに合わせて、近くはメガネをかけるほうが良いかもしれません。
中間地点、テレビや家の中の1~2メートル程度が見えればよいという方は、中間地点に合わせることになるのでしょうが、この場合は、遠くと近くに合わないので、遠近両用のメガネが必要になるかもしれませんので注意が必要です。
白内障手術で何が変わるかといえば、白いものが真っ白くクリアに見えることに驚くことです。
こんなに洗面台のタイルが白かったんだと感動ものです。

単焦点レンズか多焦点レンズか?
単焦点は、先程の近くか遠くかどちらか1つに焦点に合わせるのが単焦点レンズで、多焦点レンズは遠くにも近くにも焦点が合うスグレモノのレンズです。
ただし、単焦点は保険診療で安価といっても片目で4万円ほど必要ですが、多焦点となると20万円から30万円ほどになります。
多焦点レンズが合えばメガネが要らない人生を歩むことが可能になります。
しかし、先程言いましたように多焦点の理屈が理解できず、安定していないのではないかと不安になったので、
技術として確立して安定している単焦点を選びました。
私のかかっている病院は、もともと単焦点のみの手術であったのですが、いろいろ調べて、他の病院で多焦点手術を行う音は選びませんでした。
皆さんも迷われたら、自分で調べて、直接病院でお話を納得できるまで聞いてから判断されることをおすすめします。

実際に視力は安定するのか?
手術をしても実際は視力が安定するのかという疑問を持っていました。
ドクターの説明やインターネットでの情報から1ヶ月から2ヶ月は視力が安定しないとあります。
実感としては、左目は手術してから1ヶ月になりますが、視力が変化しているとは感じません。
実際は、視力を正確に測ったわけではないので、少し変化しているかもしれませんが、
私の場合は、今のところ生活するうえで変化したと感じるほどではないので安定していると感じています。
1ヶ月検診でドクターに相談したところ、メガネを作ってよいと許可がでましたので、今遠近両用の眼鏡を注文しているところです。
遠くだけ見える眼鏡を作る選択肢もあったのですが、パソコンを少し離したり、テレビを見るときなどの近いけど見えにくい範囲(60センチから2メートルくらい)が見えにくくなるので、遠近両用のメガネとしました。
遠近両用は、レンズの下半分が近くを見る用、上半分が遠くを見る用となります。
今の遠近用レンズは境目も見えず見た目は普通のレンズと変わらないそうです。
フレームは今までのを使っても良かったのですが、上下の幅が狭いのしかなくて、遠近両用のレンズを入れるには、少し幅が不足するため、新たな軽いフレームを選びました。
新しいメガネができるまでは、とりあえずは昔のメガネが合っているので使っています。
まとめ
・レンズの焦点は普段、近くを見ることが多い方は近くに、遠くを見ることが多い方は遠くに。
・レンズは単焦点か多焦点かは、安定して見えると思える単焦点を選びました。
どちらを選ぶかはドクターに相談して、最後は自分の判断になると思います。
・実際に視力は安定するかどうかは、手術後1ヶ月の現在、安定しています。
・私が手術前に心配していたのは上記の3点でしたが、その心配は、病院で直接ドクターに聞いてみながら判断していくほうが良いと思います。
病院にいかずに悩んでいるうちに症状は進行していくので、悩むより直接聞いて判断するという正面突破が良いです。「案ずるより産むが易し」ですね。
