スマホの通信会社を今までのワイモバイルからついに楽天モバイルに変更しました。
息子が先に楽天モバイルに変更し、特に問題なく使用できているので、スマホをiphone16に変更すると同時に楽天モバイルに変更しました。
結論から言えば、私の住む地方都市では通信環境は特に支障ありません。
今後、慣れてくれば、スマホのデザリング機能を使って、ノートパソコンとプリンターとファイヤースティックでAmazonプライムがテレビで視聴できるか試し、問題なければWifi光通信料月5,400円も不要となります。
これについては、試してみた結果を今後、ご報告します。
楽天モバイルと契約しました。
初月の2025年3月の料金は本来は2,071円がポイントで無料に。
楽天モバイルは、ご存知のかたも多いと思いますが、3GBまでは980円(税込み1,078円)、20GB(税込み2,178円)まで、無制限2,980円(税込み3,278円)と使用量に応じて、自動的に料金が変わっていきます。
ワイモバイルもそうでしたが、通常は最初から何ギガとか設定したプランに加入します。
例えば、今までなら3GBのプランに加入し、3GBを超えると通信制限を受けて、月末は遅くなるということを繰り返していました。ワイモバイルの3GB(現在は4GB)の料金は、2,365円です。
お家光割やpaypayカード使用割引を加えると、1,078円と楽天モバイルと同額になっています。
でも、私の場合は、光通信は別会社なので、そこまで安価になりません。
ギガを追加購入するのも1GBが550円とそれなりに必要なので、通信を我慢してしまいます。
なので、自動的に最安のプランに切り替わるのはストレスが無いです。
ちなみに4月は、20日現在で2.64GBなので3GBは超えそうです。
3GBを超えても20GBまでの料金2,178円は、ワイモバイルの料金よりは安価になるのでお得です。
3月は海外旅行に行ったこともあり、移動が多く10.94Gも使っていて、2,071円となっていますが、楽天ポイントが自動的に2,021ポイント充てられていて3月分は無料となっています。
その他にも安価な通信会社はありますが、近くに実店舗がある中で最安という選択をしました。
何かのトラブル時にやっぱり店舗があると安心です。
実際、契約以降、使用方法のことで3回ほど相談に行き、丁寧に対応いただき、問題はすぐに解決できました。
家族割というお得な手法は実質誰でも利用可能。紹介ポイントあり。
家族割という割引制度を活用して、通信料が毎月110円安価になります。
3GBなら1,078円が978円に。私の場合は、先に息子が入っていたので、息子の家族にして、ふたりとも毎月100円割引となります。
家族の範囲は非常にゆるく、親戚でも、友人でもよいので、実質知り合いなら誰とでも家族割が組めます。
それから、加入する際に紹介制度があるので、紹介する人(私の息子)が10,000ポイント、紹介される人(私)が13,000ポイントもらえます。家族トータルでは、この手法がポイントが多くもらえます。
楽天モバイルの通信環境は? 今のところ問題ありません。
以前は、東京のビル街は入らないエリアが多いとか言われていたようですが、今は、遜色なく通信できると聞いています。
私の住む地方都市では、全く問題なく、どこにいても通信が可能です。
WiFi環境のない職場での昼休みにも動画を見ても特に問題なく、「がま口夫婦の節約チャンネル」や、最近ハマっている「フェルミ漫画大学」をイヤフォンで聞いたりしています。
ちなみに自宅ではWifi環境を整えていますが、先程のフェルミ漫画大学か、主に健康のための本紹介が多い「本要約チャンネル」をお風呂の中とかスキマ時間で聞くことが多いです。
「がま口夫婦の節約チャンネル」の動画作成を楽天モバイルに加入し、デザリングを使って、がま口さんは編集して、特に問題ないと言われています。
今後、デザリングでどこまで使用できるのか、試してみて問題なければ、Wifi料金も不要となり節約効果は月5,400円、年間約6万円と大きいです。
まとめ
・楽天モバイルの通信環境に特に問題はなさそうです。
・料金が使用量に応じて自動的に最安値に変更するので、手間がかからず、精神的にも楽です。
・デザリングの有効性は、今後、検証し、ご報告します。
