2025年– date –
-
日々乱高下する株価は気にせず、今こそ放ったらかしを。
2025年4月に入り、トランプ政権の関税政策で日々、株価が乱高下しています。個別株を購入されている方は、胃が痛む日々が続いているかもしれません。インデックスの投資信託を購入されている方でも、日々の変動に損益がマイナスとなっている状態を日々チェ... -
暴落傾向に近づいています。今こそ買い増し開始しましょう。
2025年4月5日現在で、今年の年初からS&P500が約15%、NASDAQ100が約20%、FANG+が約24%と下がってきています。CNNの恐怖指数も4と近年にない数値を出しています。我々長期投資家にとっては買い場が近づいたと言ってよいでしょう。結論は、ここから買... -
タイ・バンコク家族旅行で運用資金を一部活用しました。
老後資金を貯め込むばかりでは、何のために資産運用しているのかと時に考えてしまいます。「限りある人生を謳歌するため」という私なりの答えを実践するために、今回、初めて子どもたち3人と夫婦の家族5人でタイのバンコクを旅行したのでご報告します。... -
不動産クラウドファンド「ヤマワケエステート」の償還延期の報告
2023年から不動産クラウドファンドに余剰資金を投資し、ヤマワケエステートにも2024年から資産を投資してきましたが、2025年2月と3月に償還延期となる案件が続きましたので、皆さんの参考になればと思い、ご報告します。結論は、償還期日が延期となった原... -
オルカン、S&P500やNASDAQ100下落時は購入継続と買増しを
2025年3月7日現在、楽天S&P500で2025年年初よりは9.19%、楽天NASDAQ100で11.68%下がっています。暴落というほどではないですが、やや下げ局面に入ってきています。ここは冷静に定期購入は継続し、今後の暴落時に買い増しできる方は、複数回で普段購... -
銘柄選定より資金投入開始が大事。暴落に備え資金待機準備中。
私のブログで閲覧回数が多いのは、銘柄選定の記事です。でも、オルカンかS&P500かNASDAQ100か楽天SCHDか、その配分はと悩むより、まずは投資を始めることが大事です。結果的に、どの銘柄でどのような違いが出るかは誰にもわかりませんし、過去の結果を... -
2025年新NISA成長投資枠240万円、年初に埋めきりました。
新NISAの2年目となる2025年は年初に成長投資枠を埋めきって1日でも長く投資期間をとる方針に変更しました。成長投資枠の240万円は1月から2月上旬にかけて複数回に分けて、楽天NASDAQ100とFANG+を2対1の割合で購入しました。つみたて投資枠の120万円は、毎... -
白内障手術体験記(2)
前回に続き、白内障の手術についての続編になります。私が手術前に長らく悩んでいた3つの疑問点についてご説明します。①焦点を近くか中間か、遠くに合わせるべきか②レンズは単焦点か多焦点がよいのか③実際に視力は安定するのか?結論から申しますと、①焦... -
白内障の手術体験記(1)
資産運用とは全く関係ない話で恐縮です。2025年1月8日に右目、1月15日に左目と2週連続で白内障の手術をしました。白内障手術に躊躇されている方の参考になればと思い、記事にしました。結論から申しますと、手術は早くやる方が良いです。目の健康が保たれ... -
ファイナンシャルプランナー(FP)試験の2級に合格しました!
投稿が10日以上空いていました。FP2級の試験を2025年1月26日(日)に受検しました。そのために最後の追い込みで勉強を重ねていたので、しばらく投稿できませんでした。自己採点の結果で事前に確認できていましたが、3月8日に日本FP協会のホームページで無...
12