投資を続けていき、その資産を使って退職後も人生を謳歌するためには、何と言っても健康であることです。
これは皆さん異論がないことだと思います。
今回は、私の健康法をご紹介します。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
人間の身体は食べたものでできている。
当たり前のことですが、改めていわせていただくと、「人間の体は食べたものでできている」。
ということは、食べるものが超重要です。
今まで、本要約チャンネルのタケミさんの医療情報を集約して、私が実践していること
・白米ではなく玄米を食べる。(これは前からですが)
・白砂糖は使わずに、黒砂糖や国産のはちみつなどで代用する。
・外国産小麦を使ったものはできるだけ意識して食べない。(残留農薬)
・朝は、スムージーを飲む。(冷凍ブルーベリー、アーモンドミルク、人参、バナナ、豆乳、無農薬レモン、玄米甘酒を混ぜて飲む)
スムージーは、アマゾンで購入したブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー (MQ7005BWH(1台3役))で手軽に 毎朝作れています。

別の安価な製品をメルカリで売って、2台目ですが、これが使いやすくでおすすめです。(定価9,900円)
・納豆、味噌汁、豆腐を食べる。
・有機無添加セイロン産シナモンパウダーを飲み物にいれる。
・エキストラバージンオリーブオイルを納豆に混ぜて食べる。
・さつまいもで抗酸化作用、抗がん作用。
・青魚(さんま、サバ缶、イワシ)で認知症予防、抗酸化作用
・ごぼう茶を煎じて飲む
・温泉たまご(玄米を小さい土鍋で炊く時に蓋に乗せて、穴から出る蒸気で温めると30分で自然にできます)
・お菓子の代わりに、ナッツ類(カシューナッツ、アーモンド、くるみ)とクコの実を毎日一握り。
以上を基本に、毎日の食事の中で私は食べて飲んでいます。
具だくさんの味噌汁の中にさつまいもを入れたり、青魚は、毎日ではないですが、1週間の中で、できるだけ養殖でない天然のさしみをどこかで取り入れています。

避けるべきものとして、
・添加物の多い加工食品(ハム、かまぼこ、練り物、スナック菓子など)は取らない。
・納豆についているタレと辛子は使用しない。
私は無添加のポン酢と唐辛子、オリーブオイル、黒ごまをすって入れています。
・甘いお菓子類も基本的に取らない。(白砂糖、添加物を使っているため)
・お酒は飲みません。(少しなら良いといいますが、実は毒だそうです。)
・タバコは、当然吸いません。
こう書いてくると仙人のような生活だと思われるかもしれませんが、
ここまで5年ほどかけて、順番に取り入れてきましたので、今は当然のこととしてできています。
すべてを一度にやろうとすると難しいでしょう。
お酒は楽しみだという方はおられるでしょうから、これは無理には勧めません。
ここにご紹介したものは、値段が少し高いものが多いと思われるかもしれませんが、病気やけが、特に癌になることを食事で防げるのなら、安い買い物だと考えて自分の身体に投資しています。
日本人の死因の主な死因の順位と割合 (2022年)は、がんが1位です。
1位:悪性新生物 (24.6%)
2位:心疾患 (14.8%)
3位:老衰 (11.4%)
4位:脳血管疾患 (6.9%)
5位:肺炎 (4.7%)
ぜひ、医者で超健康オタクのタケミさんの本要約チャンネルの健康部門を見てみてください。
私もおかげさまで、大病はせずに、ここまで健康でいられています。
オートファジー理論による16時間断食も有効です。
16時間断食も最近取り入れました。
これは、朝食を1回抜けば、夕食が19時とすれば、翌日の11時で16時間になります。
これによって、飢餓感を取り戻し、体が活性化するというノーベル賞受賞のオートファジーの理屈です。
16時間断食で検索していただけるといろいろな記事が出てきますし、本も出ています。
新版 「空腹」こそ最強のクスリ青木厚さんの40万部ベストセラーを紹介します。
私は、仕事のない土曜日の朝食を抜いて、週に1回実践しています。
お陰様で体重が55kgを維持でき、快適に生活できています。
健康には運動も必要です。
私は、毎朝4時30分に起きて、食器の片付けや朝食の準備をしてから、自宅で5時15分頃から6時までストレッチから始めて、体幹、バーベル、踏み台昇降、エアロバイクを少しづつやっています。
中でも重点的にスクワット50回、腕立て伏せ20~40回、プラーク4分間を継続しています。
高齢になると足腰が弱ってくるので、特に下半身を鍛えて90歳超えても自分の足で歩けること、人間は下半身の筋肉量が多いので、筋肉をつけて体を丈夫にすることが大事です。

まとめ
・老化予防、健康維持には自分の体を作る元となる食べ物に気をつけることが大事です。
・少々お金がかかっても自分の体への自己投資だと考えて、体に良いものを食べましょう。
・食べてはいけないものにも気をつけましょう。(白砂糖、白米、小麦)
・毎日の運動も大事です。30分程度を続けて特に下半身の筋肉を鍛えることが大事です。
・できるなら週1回の16時間断食も取り入れてみましょう。
当ブログは、アフェリエイトを使い、商品紹介をしています。