-
【節約術3】近くの移動は自転車で。お薦めは「ブリジストン アルベルト」
私の節約法の3つ目は、近くへの移動手段には自転車をメインとすることです。ガソリン代の値上がりもあり、この際、長持ちする自転車を購入して近場には自転車移動をすると健康にもよいですし、普段は車や電車では行きづらい場所にも直接いけますし、もちろ... -
新NISA売却の復活はその年ではなく「翌年に取得価格」で復活。
長期投資を目指す方は、2024年から開始した新NISAを売却した経験は、まだない方が多いかと思います。しかし、今後、家や車を購入する場合や入院など必要に迫られて、取り崩すこともあるかと思います。その場合に、売却してもその売却額分を同一年に購入で... -
旧NISAはいつ売却がベスト?一般NISAは2025年売却で。
旧NISA口座で資産をお持ちの方は、いつ売却しようか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?最近の投資に関する話題は新NISAのことばかりであまり話題になりませんが、非課税期間が永久になった新制度と比べて、非課税期間が限定の旧NISAはいつ売却す... -
新NISA1年目の成果報告と今後の見込みを試算します。
この1年間の成果をまとめました。新NISAは楽天証券で2024年1月から12月で360万円の購入が完了し、含み益が約48万円(約13%増)となっています。内訳は、下に楽天証券のホームページの画面コピーを貼り付けていますので、ご覧ください。2024年1月に購入し... -
新NISA2年目にS&P500、S&P500トップ10、Zテック20、NASDAQ100、SOX、FANG+の比較
新NISA 初年度の年間枠つみたて投資枠の120万円と成長投資枠の240万円の合計360万円を12月に埋めきりました。年初来、上げ続けなので年初一括投資の手法と比べると年利率は下がりますが、まずは初年度に満額投資できたことは、5年間の最短で埋めきるという... -
2025年新NISAは一括か積立か? 結論はハイブリッドで。
新NISA 2年目の2025年はどうするか迷われている方も多いかと思います。2024年は夏頃に少し価格の変動はあったものの、順調に年初から年末にかけて上昇してきていますので、この勢いが来年も続くと考えて年初一括もありですし、来年こそ大暴落が来そうだと... -
【節約術3】先進的窓リノベ2024事業を活用して二重窓にして節約を
お部屋の窓を二重窓にして電気代を節約しませんか。国の先進的窓リノベ2024事業で半分近く補助金がもらえます。2024年であれば12月末までに工事が完了し、(業者が)国に申請すれば補助金がもらえます。今年はもう間に合わないでしょうが、2025年もこの補... -
最高値でも新NISAを買いますか?最高値は気にせず買いで。
米国株は最高値を更新し続けています。トランプ政権への期待からもまだまだこの勢いは続きそうです。新NISAの年間枠の満額を目指して、最高値でも買い続けましょう。今の最高値は、10年後から見ると、はるか下のさざなみに見えるはずです。 S&P500の10... -
「2位じゃダメなんですか?」インデックス投資は2位継続がベスト
2009年民主党政権時代の事業仕分けで、スーパーコンピュータの開発競争に対する予算査定の際に、蓮舫さんが質問した「2位じゃだめなんですか?」という質問に対する答えは、「世界1位でないと意味がないのです。」であるべきでしたが、実際は、「国民に夢... -
節約術2 散髪は格安店なら10年で約50万円を節約可能。
節約術の2つ目の記事です。男性にとっても散髪代は、バカになりません。おしゃれな方で1回が5,000円で毎月行くと年間60,000円。格安店だと私の場合1回1,580円で1ヶ月半サイクルなら12,640円。その差は年間47,360円で10年間で473,600円の節約になります。金...