-
逆イールドの解消で景気後退?今までどおりに継続が肝心。
ついに暴落の指標となる「逆イールドが解消」されました。しかし、長期投資家としては、ここで利益が出ている投資信託を売却して現金化するのではなく、引き続き同じように購入を継続が正解です。そして、余裕があるなら現金を集めて、暴落時に買い足す準... -
最終取り崩し(定期売却)を考えると投資先は2銘柄がベスト
ついつい収益が高いと思われるインデックスファンドをリサーチしてしまい、2024年の6月にサテライト(サブの銘柄)を「FANG+」から手数料の安い「S&P500トップ10」に変更しました。しかし、あれやこれやで保有銘柄が増えていくと、最終的に取り崩すと... -
メルカリで売却できたものを注意点とともにご紹介します。
2023年4月からメルカリで売却を始めて、1年と半年近くになりました。これまで売却できたものをご紹介します。こんなものも売れるのかと思われるものもあると思います。今後のメルカリ生活のご参考にしていただき、皆さんのご自宅やご実家に眠る不用品を... -
メルカリで大変なこと。保管場所の確保と整理が大事。失敗談に学ぶ。
メルカリで商品を売り始めると、すぐには売れない商品が在庫のように溜まってきます。これを整理しておかないと後で商品が見つからないとか、間違って送ってしまうとか大変なことになります。私も何度か失敗をしてますのでここでご紹介します。 メルカリの... -
メルカリの発送では、定形、定形外郵便でも安価に送れます。
定形郵便や定形外郵便を活用すれば安価に送れる場合があります。大きいものや厚さがあるものを送るときは、匿名配送でなくとも構わない方には、送り先の住所と名前を書いて切手を貼って郵便物として送ることで、安価になる場合があります。少し工夫すれば... -
メルカリでの利益確保のキモは「送料の節約」にあり
メルカリで一番悩ましいのがどうやって送るかです。価格設定時に送料のことを考えずに、結局、儲けがなかったという経験がある方もおられるのではないのでしょうか?結論は、送料の一覧表で価格設定時にチェックし、どの手法で送るかを決めておくことです... -
メルカリの売り方は、1枚目の写真と説明の仕方にコツあり
売れる売り方があります。それは、1枚目の写真を見栄え良く撮ることです。そして説明書きに悪いところも正直に、誠意を持って書くことです。嘘は絶対に書かない。なんとなく読めばわかりますし、信用をなくすと売れません。正直に悪いところを書くことで、... -
メルカリで部屋片付き30万円収入増。やらない理由なし
資産運用と並んで大事な節約と副業(収入増)の3本柱の一つ、「副業」に手っ取り早く取りかかれるメルカリをやらない理由はないです。退職後、約1年半近く続けてきて売却益は30万円以上になっていますので、そのノウハウをお教えします。どの家庭にも不要... -
いよいよ暴落の始まりかも。売却せずに買い続けることが大事です。
日本株はリーマンショックを上回る下げと急激な上げ。インデックスファンドの年初来との比較は、オルカン12%、S&P50016%、NASDAQ100は10%、FANG+21%と、まだプラスです。 2024年8月5日(月)には、日本株は先週末からの下げが拡大し、止まらなく... -
株価下落が続きそうです。売却せずに買い足しの準備を。
下落幅が拡大。恐怖指数も「恐怖」の段階に。 先週末に2日続けて下落が続いています。 読売新聞のニュース記事によると「(2024年8月)2日のニューヨーク株式市場で、米国経済が想定以上に悪化しているとの懸念が強まり、ダウ平均株価(30種)の終値は...